夏に多い小児の病気 | 家族みんなのホームドクター横浜市都筑区の松井クリニック|家族みんなのホームドクター横浜市都筑区の松井クリニック

夏に多い小児の病気

  • HOME > 
  • 夏に多い小児の病気

夏に多い小児の病気について

夜暑いからといって、窓を開けっ放しにして寝てしまい風邪をひいてしまった、そんな経験ありませんか?本日は「夏に多い小児の病気」のお話であります。

「ちょっとの事だから様子をみてからでも…。」と言っていると治るのに時間がかかる場合があります。早めの受診を心がけてくださいね!それが大きな安心感につながります。

プール熱(咽頭結膜熱)

夏に多いアデノウイルスの感染によって起こり、幼児から学童に好発します。感染源は患者の咳やくしゃみ,目やになどでプールでの感染が多く、「プール熱」とも言われています。

潜伏期は5~7日で突然39~40度の高熱が出て、のどが赤く腫れて痛みます。また、白目やまぶたの裏が赤くなり、目やにが出て目をかゆがります。

治療は対症療法になりますが、目の症状が強ければ点眼薬を使います。感染力が強いため主症状がみられなくなってから2日間は幼稚園や学校は休みます。患者さんの咳やくしゃみ,目やになどから感染するので手洗いやうがいをしっかりとしましょう。

ヘルパンギーナ

コクサッキーAウイルスなどによる感染症で、乳幼児に好発し、毎年夏に多い病気です。潜伏期は3日前後で、突然高熱が出てのどの痛みも強く、よだれが出たりご飯が食べれなくなったりします。のどの奥の方に小さな水泡,潰瘍がみられます。

治療は対症療法になりますが、水分も取れないようだと点滴をしたほうが良いこともあります。熱があるうちや口の中が痛くて食べれないうちは、幼稚園や学校は休んだほうが良いでしょう。

手足口病

コクサッキーA16やエンテロウイルス71などのウイルス感染症で、これも乳幼児に好発し毎年夏に多い病気です。その名のとおり、手のひらや足の裏,口の中に点状の赤い発疹や小さな水泡がみられます。ひざやおしりにできることもあります。 熱が出ることもありますが、だいたい3~5日くらいで治ります。

治療は対症療法しかありません。たいていは症状の軽いことが多いのですが、なかには髄膜炎や脳炎の合併の報告もありますので、元気がない、頭痛や嘔吐を伴う場合や発熱が続く場合は小児科へもう一度かかるようにしましょう。

伝染性膿痂疹(とびひ)

「とびひ」は夏に多い幼児の皮膚病で、医学的には「伝染性膿痂疹」といいます。あせもや虫刺され,湿疹などに化膿菌(ブドウ球菌,レンサ球菌など)が入り込んで水ぶくれができ、これをかきこわした手で他の場所をかくとうつってしまいます。

基本的には細菌が原因なので、治療には抗生物質の入った塗り薬を塗り、何ヶ所にも広がっている場合には抗生物質の飲み薬を併用します。触ると広がるので、塗り薬を塗った後はガーゼで保護しておきます。また、患部を掻かないように「爪をきちんと切っておく」、「こまめに手洗いをする」、「タオルは別々にしてお風呂は最後に入る」ことも大切です。

子ども用の日焼け止め

お子さまを紫外線からやさしく守る日焼け止め乳液です。
低刺激で、敏感肌の大人の方にもご使用いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。